History & Designer

ヒストリー & デザイナー

History

ヒストリー

GUBIは時代を超えて世界中で共鳴するインテリアコレクションを輩出するデンマーク発のデザインハウスです。

 

インテリアデザインへの情熱

1967GUBIは家族経営の小さな家具屋からスタートしました。家具デザイン制作とテキスタイルを専門とした後、現オーナー兼クリエイティブディレクターのヤコブ・グビが、インテリアデザインへの敬意と情熱をもって、「忘れられた過去の宝物」を探すように100年に世界中で生み出された偉大なデザイナー達の名作を発掘編集しました。そして同時に新たな才能とのコラボレーションを積極的に行い、GUBIをグローバルデザインシーンの確固たる地位に導きました。

過去の名作を現代に復刻編集してきたGUBIは今やグローバルデザインの最前線となりました。

1930年代のモダニズムから2020年代まで、秀でたデザインを創造したデザイナーの想いとともに、未来へと受け継がれるクラシックを生み出しています。

往古来今からうまれる折衷主義

世代を超えて受け継がれる名作と未来のクラシックとなる新たなデザインを融合させた世界観は、エクレクティック(Eclectic=折衷主義)なスタイルを生み出し、時代を超越して人々の感情とセンスを心地よく揺さぶります。

Designers

デザイナー

GUBIは時代を超えて世界中で共鳴するインテリアコレクションを輩出するデンマーク発のデザインハウスです。

BILL CURRY

アメリカ人デザイナーのビル・カリー(1927-1971)は、その象徴的なランプのデザインで、1960年代から70年代にかけての時代の流れをとらえました。
宇宙開発競争、ポップカルチャー、そして新しい前向きな楽観主義によって定義された時代に、アート、デザイン、エンジニアリングが出会うロサンゼルスというユニークな視点から、彼は周囲で目にした驚きと喜びを明確な視覚的物語を持つシンプルかつ知的なアイデアに変換しました。アメリカ海軍に従軍した後、カリーはカリフォルニア州パサディナのアートセンター・カレッジ・オブ・デザインで学び、航空宇宙産業で広告マン、グラフィックデザイナー、アートディレクターとしてのキャリアをスタートさせました。航空宇宙産業でエレクトロニクスやシステム工学の先駆的な発展に触れ、さまざまな分野にまたがる経歴を積んだカリーは、工業デザインの世界に飛び込み、1962年にホームファニシングの会社、デザイン・ライン社を立ち上げました。ベース・電球・シェードの概念を排除し、代わりに裸電球を遊び心のある自己完結型のユニットとして活用した、初の「トータル・ルック」ランプのフォルムを開発したことで知られる彼は、わずか43歳でこの世を去るまでに、カリフォルニアを代表するデザイナーのひとりとして認められるようになりました。
1969年までに、ニューヨーク・アートディレクターズ・クラブの特別功労賞を含む50以上の国内デザイン賞を受賞したカリーは、ロサンゼルス・タイムズ紙に「カリフォルニアを代表するデザイナーのひとり」と評され、彼の遺産は、アメリカのスペースエイジ・デザインの真のパイオニアのひとりとして、今日も生き続けています。

CARLO DE CARLI

カルロ・デ・カルリ(1910-1999)は、20世紀のデザインに多大な影響を与えた建築家・デザイナーであると同時に、イタリアを代表する最も尊敬される教授の一人であり、建築家の全世代に理論的考察と行動倫理の基本的な足跡を残しました。カルロ・デ・カルリは1934年にミラノ工科大学で建築を学び、1965年から1968年まで建築学部長を務め、1986年まで教鞭をとりました。尊敬される学者であり作家であった彼の哲学は、空間、素材、人間の身体とジェスチャーの統合に重点を置き、このイデオロギーによってデザイン、大学、職人の世界との対話を効果的に行いました。
伝説的な建築家であるデザイナーのジオ・ポンティと協業し、ポンティとの年月が若き日のデ・カルリのデザイン言語とアプローチを形成することになりました。その後、独立してスタジオを構え、彼のデザインは瞬く間に広く知られるようになり、イタリアの最も重要で革新的なデザイン会社によって製造されるようになりました。現代的な素材、デザイン、産業に対する優れたセンスと、実験と発明を厭わない姿勢が、カルロ・デ・カルリの戦後の建築とデザインへの貢献を特徴づけており、イタリアン・デザインの最も偉大な巨匠の一人としての名声を獲得しました。

CLAUS BONDERUP & TORSTEN THORUP

トーステン・ソーラップ(1944年-)とクラウス・ボンデラップ(1943年-)は、ともに1969年にデンマーク王立芸術アカデミーの建築学部を卒業し、その後コペンハーゲンにあるデンマーク人建築家、ヘニング・ラーセンのスタジオで一緒に働くことになりました。2人はプロとしてチームを組み、キャリアの大半を共にしました。ジョージ・ジェンセンの時計や店内ディスプレイ、フィンランドのアルクティクム美術館、エルシノアの港湾地区など、都市計画からチケット売り場まで、あらゆるデザインを手がけ、その長いキャリアを通じて、デンマーク内外の多くのクライアントにデザインを提供してきました。ソーラップ&ボンデラップの作品は、誠実でクラシックなシンプルさが特徴で、デザインの細部と品質に注意が払われており、それを1968年のセミ・ペンダントが証明しています。

GAMFRATESI

ガムフラテージ・スタジオは、デンマークの建築家スティーネ・ガム(1975年生まれ)とイタリアの建築家エンリコ・フラテージ(1978年生まれ)によって2006年に設立されました。ガムフラテージは最新世代の家具建築家に属し、デンマークと世界の伝統デザインの出会いを新しい解釈で表現しています。
ガムフラテージのデザインは、伝統と革新の融合、そして選び抜いた素材と技術への実験的アプローチから創造的な原動力を得ています。多様な背景を持つ彼らは、古典的なデンマーク家具と工芸の伝統に加え、時代を超越したイタリアの知的でコンセプチュアルなアプローチを取り入れています。伝統を理解し、ワークショップで積極的に取り組むことで、伝統をさらに発展させることが可能になること、このような異文化間のパートナーシップから、彼らは伝統を尊重しながらも、ユニークなストーリーやシンボル、連想が組み込まれた家具を創り出し、しばしばミニマルなキーワードで表現しています。
ガムフラテージは、家具を作り上げる過程や技法を説明し、調和と不調和の間の多様な境界地帯を探求し続ける家具を作ることを目指しています。

GIO PONTI

イタリアのデザイナー、建築家、編集者であるジオ・ポンティ(1891-1979)は、最も影響力のあるデザインの先見者です。
ポンティはそのキャリアを通じて、キャビネット、ランプ、椅子から陶器、ガラス製品に至るまで、さまざまな家具や製品をデザインし、ミラノのピレリ・タワーやデンバー美術館を含む彼の建築物は14カ国にわたっています。1928年に創刊したデザイン雑誌『ドムス』を通じて、ポンティは新しいデザイン思考への関心を広めました。
ポンティは、建築とインテリアデザインの間に常に線を引くコンセプチュアリストだったため、建築を単に建物を作ることとは考えず、しばしば建物の内部も構想し、全体のコンセプトに合わせて家具や照明器具、さらには陶器やガラス製品、銀食器まで制作しました。全体のコンセプトに合わせて、家具、照明器具、陶器、ガラス製品、銀食器に至るまで創作しました。
カッシーナのための洗練されたスーパーレッジェーラ・チェアやエレガントなミラー・コレクションなど、ポンティの代表的な家具デザインは、伝統的なイタリア家具に新しい視点を与え、スタイルと機能性を融合させました。彼のデザインは、ラ・ドルチェ・ヴィータに影響を受けたもので、人生を最大限に楽しむために優れたデザインを用いることをすべての人に推奨しました。
この正確な色彩、喜び、官能的なイタリアの良き生活は、彼のポートフォリオに反映されており、今後もアーティストやデザイナーに影響を与え続けることは間違いないとされています。
今日でも、ポンティの幅広いデザインは、自宅にイタリア的な華やかさとエフォートレスなシックさを与えたいと願う、精通したコレクターたちによって収集されています。

GRETA M. GROSSMAN

グレタ・M・グロスマン(1906-1999)は、ヨーロッパと北米の二大陸で40年にわたる多作なキャリアを築きました。男性優位のミッドセンチュリーモダンデザインの世界を動かし続け、その業績は工業デザイン、インテリアデザイン、建築など多岐にわたります。
1933年、ストックホルムの著名な芸術大学コンストファックでの特別研究員を終え、ストックホルムに店舗と工房を兼ねたスタジオをオープン。この年、グロスマンはジャズ・ミュージシャンのビリー・グロスマンと結婚し、ともにアメリカに移住、ロサンゼルスに居を構えました。
1940年にカリフォルニアに移動すると、グロスマンは はロデオ・ドライブに有名なショップをオープンし、スカンジナビア・モダンの美学を南カリフォルニアの急成長にいち早く取り入れました。スウェーデン・モダニズムに対する彼女のユニークなアプローチは ロサンゼルスで瞬く間に人気を博し、やがてグレタ・ガルボ、イングリッド・バーグマン、ジョーン・フォンテーヌ、グレイシー・アレン、フランク・シナトラといったセレブリティを顧客に持つようになります。チャールズ・イームズやイサム・ノグチらと肩を並べるようになるまで、時間はかかりませんでした。
グロスマンは、カリフォルニアからスウェーデンまで、世界中に広がる15軒以上の住宅を手がけた建築家ですが、最も有名なものは工業デザインで、「グラスホッパ・フロアランプ」や「コブラ・テーブルランプ」などがある。
1940年代から50年代にかけて、ニューヨーク近代美術館(MoMA)やストックホルムの国立博物館など、世界中の美術館で彼女のデザインが展示されました。
しかし、不可解なことに、1960年代後半に引退した後、グロスマンの名前はデザイン界から消えてしまいます。

GUBI創立者であるヤコブ・グビはこう述べています。
「彼女が比較的無名であることが、GUBIのプロセスをより興味深いものにしている。グレタ・M・グロスマンの作品を伝え続けることができるからだ。グロスマンは、スウェーデンとアメリカの両方で知られていた。しかし、彼女はほとんど知られることなく、忘れ去られようとしていた。この素晴らしい女性デザイナーがカムバックできることを大変嬉しく思います。」

JACQUE ADNET

ジャック・アドネ(1900-1984)は、フランスの建築家、アール・デコ・モダニズムのデザイナーであり、フレンチ・モダニズムの象徴です。

オセールの市立デザイン学校とパリのエコールでボザールで学んだ後、双子の兄弟ジャン・アドネとともにJJアドネ社を設立。1925年、ジャック・アドネは、サロン・ドートンヌと装飾芸術博覧会の両方で、最も有望な若手デザイナーの一人として認められました。家具や鏡のデザインだけでなく、フランス大統領ヴァンサン・オリオールやユネスコなど、数多くのクライアントのためにアパルトマンやオフィスを設計しました。
そのキャリアを通じて、アドネは常に新しい流行を表現する最初のアーティストの一人でした。当時、アヴァンギャルドの真の一員として、彼は革新的な思想家であり、形や素材の選択において独創的で、家具の構造や装飾に金属やガラスを取り入れたのは彼が最初であり、戦後に革で家具を覆うようになったのも彼が始めたことでした。

JOE COLOMBO

破天荒なイタリア人デザイナー、ジョエ・コロンボ(1930-1971)の生涯は短かったかもしれないが、インテリジェント・テクノロジーと統合された住環境という未来志向のビジョンは、ミッドセンチュリーのデザインに革命的な影響を与えました。
コロンボの多彩なキャリアは、ファインアートに始まり、故郷ミラノのブレラ美術アカデミーで絵画と彫刻を学んだことにあります。前衛的なアートシーンに傾倒し、セルジオ・ダンジェロとエンリコ・バジが創設した画家たちによるモビメント・ヌクレアーレ(Movimento Nucleare)の一員となりました。彼らは、核戦争に対する国際的な不安の高まりに触発され、有機的なフォルムで絵画の境界線に挑戦しました。1951年から1955年まで、コロンボの抽象作品はミラノ、トリノ、ヴェルヴィエ、ヴェネツィア、ブリュッセルで展示され、1954年には第10回ミラノ・トリエンナーレの陶芸展のキュレーターを務めた。コロンボのトリエンナーレへの貢献は、デザインと建築への移行の始まりとなり、彼はミラノ工科大学で建築を学びます。1956年に最初の建築プロジェクトであるマンションを設計した後、1959年に電線製造の家業を継ぎ、1961年、コロンボは自身のインテリア・デザイン・スタジオを開設。建築と家具のデザインを手がけました。原子時代の時代精神に魅了されたコロンボは、未来の環境を創造することができると信じ、彼が形成に貢献したインテリアデザインの新たな言語は、個々の家具ではなく、シームレスに統合された住環境をもたらすと考えました。彼の先進的な仕事は、それを収める建築物から独立し、現在でも将来でも、どんな空間にも適応できるオブジェを作りたいという願望に突き動かされていました。彼は、芸術家としてのキャリアの中で芽生えた空想的なビジョンのいくつかを、実用的でありながら将来を見据えたデザインに落とし込み始めます。
1964年、コロンボはサルデーニャ島のホテルのインテリアでIN-Arch賞を受賞しますが、1960年代を通じて彼が手がけた革新的な家具や多機能な移動ユニットのデザインで、その名を知られるようになりました。繭のような、玉座のようなエルダ・アームチェア(1963年)のようなデザインは、コロンボの名前がミッドセンチュリーのSF美学と永遠に結びつくことを確固たるものとし、変形可能なマルチチェア・システム(1970年)のようなものは、省スペースで多機能という、彼のキャリアを決定付ける一例となりました。
1969年にバイエルのために制作された「ヴィジョナ69」で、コロンボは人間の生活空間の未来について、機能的に統合されたビジョンを明確に示します。このインスタレーションは、睡眠、入浴、収納のためのナイトセル、調理と食事のためのキッチンボックス、それ以外のすべてのためのセントラルリビングという3つの機能ユニットで、家庭のすべてを提供しました。
彼の未来的な美学を考えれば、コロンボが素材としてのプラスチックと密接に結びついているのも当然だと考えます。彼のユニヴァーサル・チェア(1965年)は、プラスチック射出成形による初の椅子であり、市販された初期のプラスチック製椅子のひとつでもあります。また、ミニ・キッチン(1963年)やMoMAのトータル・ファニシング・ユニット(1971年)のように、モジュール式のポッド内に部屋のすべてのサービスを提供する自己完結型のユニットを作るために、プラスチックの素材や仕上げ材を利用しました。そういった、プラスチックや工業的な仕上げを好んだにもかかわらず、コロンボは他の素材の探求にも意欲的で、籐を使った作品を製作したこともあります。プラスチック製ボビー・ワゴン(1970)は、回転式の引き出しの付いたトロリーが特徴で、建築家の製図台用の補助具として考案されたものですが、家庭やオフィスの至る所で人気を博し、1971年のSMAUで1位を獲得しました。
その他、オプティッククロック(1970年)、アクリリカ(1962年)、スパイダー(1965年)、シクロ(1970年)など数々の名作を生み出し、1967年と1970年にADI(工業デザイン協会)よりコンパッソ・ドーロ賞、1968年と1970年にシカゴ・アメリカン・インスティテュート・オブ・インテリア・デザイナーズよりインターナショナル・デザイン賞を受賞。
悲劇的なことに、コロンボは1971年の41歳の誕生日に急逝してしまいます。今日、彼の作品はパーマネント・コレクションとして収蔵され、ロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館やデザイン・ミュージアム、ニューヨーク近代美術館などで所蔵展示されています。現在、彼の元アシスタントで建築家のイグナツィア・ファヴァータが運営するスタジオ・ジョエ・コロンボを通し、彼の遺産は生き続けています。

KOMPLOT DESIGN

デンマークの建築家ポール・クリスチャンセン(1947年-)とロシアの工業・グラフィックデザイナー、ボリス・ベルリン(1953年-)のパートナーシップにより1987年に設立されたコンプロット・デザインは、家具をデザインし、レクリントやライトイヤーズをはじめとするデンマーク国内外の企業のために、デザイン・ソリューションを生み出してきました。
トラクターからオフィス家具システムに至るまで、そしてパンフレットやCI(コーポレート・アイデンティティ)プログラムも含め、製品、家具、グラフィック・デザインにおけるコンプロット・デザインの多方面にわたる活動は、デザイン・アプローチに複雑さを与えるだけでなく、彼らのデザインを、さまざまな分野における経験や考え方の意見交換の場に位置づけている。

LOUIS WEISDORF

ルイス・ワイスドルフ(1932-2021)はデンマークの建築家、工業デザイナーとして知られています。1954年にコペンハーゲンの王立デンマーク美術アカデミーを最年少で卒業した後、グラフィック、インテリア、建築、工業デザインなど幅広い分野で活躍しました。
ヴァイスドルフは自らを「多才のスペシャリスト」と表現しましたが、これは彼の天才的で注目すべきキャリアを要約したものです。
1961年から10年間、コペンハーゲンの遊園地チボリ公園で主任建築家サイモン・P・ヘニングセンのアシスタントを務めました。ここで 1964年、同心円状のスラットを垂直に吊り下げた斬新なコンキリー(法螺貝)ランプを制作。アルマイト加工を施したゴールドのこの照明は、ごく最近までチボリ公園中の木に吊り下げられていました。
その後、ヴァイスドルフは1967年にコペンハーゲンに自身の建築事務所を開設し、建築家のオーレ・パントン(ヴァーナー・パントンの弟)と共同で事務所を構えました。また、コペンハーゲンのthe Harbour and Canal Tourのチケット売り場なども設計しました。
彼はまた、光を導く方法として均一なスラットの探求を続け、特に1967年の球体ターボ・ペンダントはiFデザイン賞を受賞しました。彼は、あらゆる角度からの電球の直射光から目を遮ると同時に、スラットの色や位置によって外観に大きな柔軟性をもたらす、連続形というシンプルなデザイン原理に魅了されました。後者は、彼がポール・ヘニングセンからキャリアを通じて採用した原理です。
ヴァイスドルフがマルチライトの図面を描いたのは1972年でした。このランプ・コレクションは、ワイスドルフの情熱を反映し、光を変えられるように使う人をデザイン・プロセスに参加させ、よりダイナミックなデザインを提供しています。シェードを調整するだけで、ランプは変化します。光を上へ、下へ、あるいは左右非対称に向けることができます。
 今日、ヴァイスドルフは世界的に有名なデザイナーとして、そのランプはコレクターズアイテムとして人気があり、GUBIのためのマルチライトはラグジュアリーブランドのブティックでも目にすることができます。

MATHIEU MATÉGOT

マシュー・マテゴ(1910-2001)は、多才で独立心が強く、独学で学んだハンガリー人デザイナーであり、建築家、アーティストとして、人生の大半を愛するパリで過ごしました。
1939年、マテゴはフランス軍の志願兵となりますが、1944年に脱走するまでドイツで捕虜となってしまいます。この戦時中の捕虜生活は、マテゴのキャリアにとって重要な時期となりました。なぜなら、マテゴはここでリギチュールという革新的な素材と技法に慣れ親しむことができたからです。
リギチュールは布のように曲げたり、折り曲げたり、成形することができ、彼がデザインした家具に透明感、無重力感、永遠のモダン性を与えました。マテゴは、この素材と技法の特許を取得し、デザインに応用できるよう、自ら生産体制を整えます。多くの同業者と同様、マテゴはインスピレーションやテクニックを求めて世界中を旅し、帰国後はそれらの印象を独自のデザインや解釈へと昇華させました。それが工業プロセスであろうと美学であろうと、彼は常に収集し、解釈し続けました。
1950年代からの10年半、マテゴは家具とインテリア小物のデザインに専念し、今日、象徴的かつ現代的とされる幅広い個性的なデザインを生み出しました。マテゴは、自らのデザインの品質を保証するために、パリのソシエテ・マテゴと、モロッコのカサブランカに2つの工房を設立しました。マテゴは1960年代初めまで、この2つの工房で最大400点の限定生産を行っていましたが、マテゴは突然生産を終了し、残りの人生に向けてタペストリーの制作を始めることとなりました。

MATHIAS STEEN RASMUSSEN

マティアス・スティーン・ラスムッセンは、家具デザインに熟練した厳格なアプローチを持つデンマークのデザイナーです。1990年生まれの彼は、美術と家具製作のバックグラウンドを持ち、2019年に実習期間を最高の成績で修了しました。
デザインに取り組むとき、彼の哲学は「構造における正直さ」でした。これは、デザインの過程において、対象物が何から構成され、どのように組み立てられているのかを常に明らかにすることを意味し、多くの場合は、木目や継ぎ目をそのまま見せるといったことでした。
ラスムッセンは2012年にユトランド・アート・アカデミーに入学しましたが、やがて彼は、目的が抽象的な実験よりも、木工や特定の用途のためのオブジェ制作にあることに気づきました。その結果、彼の職人的センスと機能主義的な美学をより効果的に生かすと同時に、明確な目的をもって芸術活動に取り組むことができる家具デザインへと導かれます。
家具職人として、ラスムッセンは常に出発点を木材にしていました。ガラス、石、ロープなど他の自然素材を質感のコントラストとして取り入れることも多く、その結果、色、技法、表層といった要素の中で対話が生まれました。素材への真摯な敬意と、形と機能のバランス感覚に優れた彼の作品は、ミッドセンチュリーのデンマーク・デザインに通じるものがあります。
その他のインスピレーション源としては、日本文化の複雑さやミニマリズム運動、特にアーティストのドナルド・ジャッドの本質を見極める能力などが挙げられます。これらの影響は、最終的な形に落ち着く前にアイデアを単純化し、洗練させていくラスムッセンのプロセスと密接な関係があります。

MARCEL GASCOIN

フランス人デザイナー、マルセル・ガスコアン(1907-1986)は、戦後を代表する家具デザイナーのひとりです。第二次世界大戦後のフランス復興に重要な役割を果たしたことで知られ、すっきりとした美しさと機能性を重視した実用的なモジュール式収納ユニットとそれに適った木製家具セットは、フランスの家庭の定番家具となりました。
戦後のフランスの住宅危機の中、ガスコアンはフランス公的機関のインテリア建築家兼デザイナーとして、住宅とその中に置かれる家具のデザインに携わります。長年の木材への愛着、コンパクトで効率的な航海インテリアへの幼少期における憧れ、インテリアデザイナーや家具職人としての訓練を生かし、合理的で実用的な家具の新しいスタンダードを生み出しました。
「リビングルーム(pièce à vivre)」という新しいコンセプトは、パリの見本市「Logis 49」で発表され、従来は別々の空間であった食事と休息の場所、あるいは「リビングルーム」を組み合わせ、キッチンをその近くに配置しました。
当時としては先進的で、強い社会的良心に支えられていたガスコアンの民主的なデザインは、芸術と産業を結びつけ、クリーンな美学、効率的な製造工程、常識を結集し、初のモジュラー式多機能家具セットを生み出しました。実用性とエレガンスのバランスをとり、首尾一貫したデザインによって手頃な価格を実現したガスコアンは、「近代性のモデル」と評されている。
また、彼は、ロベール・マレ=スティーヴンス、シャルロット・ペリアン、ジャン・プルーヴェ、マシュー・マテゴ、アイリーン・グレイ、ルネ・エルブスト、ル・コルビュジエといった重要なモダニズム・デザイナーとともに、UAM(L'Union des Artistes Modernes、フランス近代芸術家連合)のメンバーだった。これは、機能とファブリケーションを結びつけるデザイン哲学における知的運動であった。ガスコアンもまた、ゴードン・ラッセル、エエアリス・スベドベリ、ルネ・ガブリエルといった国際的なデザイナーたちとともに、技術革新の競争とは一線を画した社会的かつ実用的なアプローチを開拓しました。彼は自らの工房で、次の世代のインテリアデコレーターや家具職人たちにその知識を伝えていき、ミシェル・モルティエ、ピエール・ポラン、ジョセフ・アンドレ・モットなど、ガスコアンの弟子たちの中には、輝かしいキャリアを歩んだデザイナーも多くいます。

OEO STUDIO

OEOスタジオのデザイン責任者であり創立メンバーのトーマス・リッケ(1971年生まれ)は、コペンハーゲンとサンフランシスコでファッションデザイナーとしての訓練を受けた後、2000年から2003年にかけてWallpaper* Magazineのインテリア・エディターとしてデザイン業界に転身します。2003年、経営パートナーのアン=マリー・ブエマンと共にコペンハーゲンにOEOスタジオを設立し、その後二人は東京にプロジェクト・オフィスを開設しました。
OEOスタジオは、プロダクトデザインとインテリア・アーキテクチャーを横断的に手がけるスタジオです。グローバルな視点からインスパイアされたこのスタジオは、魅力的で知的、そして究極的にはエモーショナルなつながりを創造することで、プレミアムブランドに新鮮な視点と戦略的方向性を提供しています。
OEOスタジオは、ミシュランの3つ星レストランNOMA初の姉妹店舗である東京のイヌア(2021年閉店)や、コペンハーゲンのカドー、GUBIのココ・コレクション、ロンドンのヴィクトリア&アルバート・ミュージアム、ニューヨークのクーパー・ヒューイット・スミソニアン・デザイン・ミュージアム、パリの装飾芸術美術館、コペンハーゲンのデザイン・ミュージアムのパーマネント・コレクションに収蔵された魅力的なオブジェなど、目の肥えたクライアントのために受賞歴あるデザインを生み出してきた。2012年のエル・デコレーション国際デザイン賞最優秀家具賞、2012~2019年には、毎年少なくとも1回のデンマーク・デザイン賞ノミネートまたは受賞、2018年以降のDezeenとWallpaper*デザイン賞の両方への初ノミネートなど、わずか8年間で20以上の賞にノミネートされるか受賞をしています。

OLIVER SCHICK

オリバー・シックは、1969年ドイツのダルムシュタットに生まれ、ザールブリュッケンのHBK(美術デザイン大学)でプロダクトデザインを学びました。卒業後、いくつかのスタジオでフリーランスとして働き、2005年に家具、照明、インテリアデザインを中心とした自身のスタジオを設立しました。
シック曰く、「私の目標は、時代を超えて理解されやすい、特徴ある製品をデザインすることです。製品に生き生きとした個性を与え、使う人の連想や感情に火をつけるには、ちょっとした変更や思いがけないディテールが必要になることがよくあります。」
彼のロンド・ペンダントは、控えめでありながら効果的なディテールによって、この哲学を明確に反映しています。
シックはまた、素材、機能、使用法、持続可能な開発に焦点を当て、デザインに関連したテーマで、より実験的なプロジェクトにも取り組んでいます。

PAAVO TYNELL

パーヴォ・ティネル(1890-1973)は、家庭用電球の発明から12年後にヘルシンキで生まれました。ほとんどの北欧各国と同じく、フィンランドもまだ電化されていなかった時代です。ティネルがこの世に生を受けたのは、まさに現代照明のパイオニアのひとりとなる絶好のタイミングだったと言えます。電灯が世界中に普及するにつれ、ティネルのデザイン・ビジョンもまた広がっていき、1973年に亡くなるまでに、ティネルは「フィンランドを照らした男」として親しまれました。
当初、ティネルが現代を代表するデザインの才能の持ち主になる可能性は低かったかもしれません。彼は労働者階級の家庭に9人兄弟の7番目として生まれましたが、彼の家庭では小学校以上の教育を受けさせる余裕はありませんでした。16歳でG.M.ソールバーグの金属鍛冶工房で見習いとして働き、板金工として6年間を過ごした後、鍛冶工としてさらに1年間の見習いをしました。その年の最後にティネルが手がけたのは、真鍮製の照明器具でした。
1918年、ティネルは恩師であるエールストロム、金属工芸家のフランシュ・ナイカネン、彫刻家のエミール・ヴィックストレム、実業家のヨスタ・セルラキウスらとともに、フィンランド語で「技術」を意味する「Taito Oy(タイトー)」を設立。ティネルは専務取締役として、同社の鋳物工場でさまざまな照明器具、機能的な金属製オブジェ、彫刻、大規模なカスタム・デザインの製造を監督しました。
ティネルは1920年代を通じてタイトーの主要デザイナーを務め、アルヴァ・アアルト、ヘンリー・エリクソン、ヴィッレ・ヴァルグレンら他のデザイナー、芸術家、彫刻家たちがサポートしました。1930年代には、独立したばかりのフィンランドの電化の流れに乗り、タイトーは照明専業メーカーとなり、戦間期には、フィンランドの照明業界のトレンドセッターとしての名声を獲得しました。建築家ヨハン・シグフリド・シレンの設計によるヘルシンキの国会議事堂などの照明プロジェクトや、アルヴァ・アアルトをはじめとする一流のモダニズム建築家たちとのコラボレーションにより、ティネル自身の国際的な名声も並行して高まっていきました。
Taito Oy、そして特にティネルは、公共空間の照明デザイナーとして、建築家の間だけでなく国内でも知られるようになり、彼の間接照明の才能は、レストランや映画館など、よりソフトで雰囲気のある照明が珍重される空間で特に求められた。
ティネルは、それまでの機能主義的でアールデコ調のデザインから、より装飾的でエレガントな表現へと作風を進化させていきます。この時期、ティネルはフィンランドの工業デザイナー協会であるOrnamoの会長を務め、タイトーを通じて若手デザイナーの育成と支援を行いながら、彼らを製図アシスタントとして起用し、キャリアをスタートさせるために教育しました。そのようなアシスタントの一人であるガラスデザイナーのヘレナ・トゥルペイネンとティネルは1947年に結婚しました。
第二次世界大戦が終わると、ティネルは初期の素材のひとつに戻り、伝統的な美学に現代的な感覚を吹き込むために、穴のあいた真鍮と磨き上げられた真鍮を使用した、非常に個性的なランプのシリーズを制作します。真鍮はやがて、150人ほどの従業員を抱えるようになったタイトーの特徴的な素材となりました。
30年代から50年代にかけて、ティネルはフィンランド随一の照明デザイナーとして知られ、国中の公共スペースを照らすために指名されました。特にヘルシンキでは、ティネルの照明は街の一部となっていて、駅や教会からホテル、教育機関に至るまで、彼の壮大なインスタレーションの多くは今日も残っています。
ティネルの影響は海外にも及び、特にアメリカで成功を収め、デザイナーとして有名人に近い地位を獲得しました。特に、アメリカの有名ブランド、ライトリエのためにデザインを手がけ、1966年まで生産的なパートナーシップを築きました。

PIERRE PAULIN

フランス人の父とスイス系ドイツ人の母の間に生まれたピエール・ポラン(1927-2009)は、フランスで2人の叔父の影響を受けて育ちました。父方の叔父であるジョルジュ・ポランは、機械式折りたたみルーフシステム「エクリプス」を発明し、プジョー、ベントレー、ロールスロイスと協力して、ビジネスにおける創造性の模範となりました。大叔父のフレディ・ストールは彫刻家であり、物体はあらゆる角度から美しくあるべきだという考えを若きポランに教示します。
ピエール・ポランはフランスに留学し、最初はヴァロリスで陶芸を、次にブルゴーニュで石彫を学び、彫刻家になるつもりでした。しかし悲しいことに、右腕の腱を切断してしまい、大伯父の跡を継ごうとしたピエールは挫折してしまいます。しかし、その後、パリのデザイン学校エコール・カモンドに入学した際、教師から、家具デザイナーであるマルセル・ガスコアンの工房に入るよう勧められます。見習いとして働き、仕事を学んだ後、北欧とアメリカを旅し、チャールズ&レイ・イームズやジョージ・ネルソンに影響を受け、ネルソンのように「小さな2粒の詩(two little drops of poetry)」を作品に加えた機能主義者だと考えました。ポランは、叔父がデザインした自動車にインスパイアされたためか、椅子のフレームに水着の生地を張った独自の家具をデザインするようになりました。トーネットやアーティフォートとのコラボレーションを成功させ、後者では「マッシュルーム」(1959年)、「トング」(1963年)、「リボン」(1966年)といったチェアを発表。低く構えた家具は、ゆったりとした新しい生活観を提供し、デザインに対する彼の前向きで折衷的かつ彫刻的なアプローチは、スウィンギングした1960年代のムードを反映しています。
1975年、ポランはパチャ・ラウンジ・チェアをデザインします。脚の制約がないこのチェアは、1970年代のエスプリを取り入れ、低層居住の快適さと居心地の良さを証明しました。ポランの快楽主義的でしなやかなデザインスタイルは、フランスのポンピドゥー大統領やミッテラン大統領の庇護を集め、彼はそのためにエリゼ宮の一部を改装しました。
しかし、彼はこの成功の上に立つことに消極的で、自らの製品の宣伝を目的としてメーカーのためにマーケティング・テキストを書くことを拒否し、影響力のあるパトロンに紹介を頼もうとはしませんでした。1970年代半ばに妻のマイア・ヴォジスロウスカ=ポランと共に設立した工業デザイン事務所がフランスの広告・広報会社(現在のハバス・ワールドワイド社)に売却されると、彼は南フランスのセヴェンヌ山脈に引きこもります。2009年に81歳で亡くなるまで、彼はカントリーハウスと景観の設計と建設に全力を注ぎました。生前、マイヤ・ヴォジスロウスカ=ポラン、息子のベンジャミン、ベンジャミンの妻アリス・ルモワンヌ(母親はポランの色彩画家であり、家族ぐるみの付き合いがありました)は、ポランの未完成のデザインを製品化したいという願いを叶えるため、家族で「ポラン、ポラン、ポラン」という事業を立ち上げます。それは、ポランという人物と彼の作品が、彼が生きているうちに認められるに値するものでありながら、自身が控えめであったために追い求めることができなかったものでした。
今日、カニエ・ウェスト、ニコラ・ジェスキエール、ヴァージル・アブローらがポランのコレクターであり、彼のデザインはニューヨーク近代美術館、ロンドンのヴィクトリア&アルバートミュージアム、パリのポンピドゥー・センターなど、世界中の現代アートやデザインのミュージアムコレクションで見ることができます。彼の遺産はついに確固たるものとなったと言えます。

RAINER DAUMILLER

1939年、ドイツ南部の小さな山村で生まれたライナー・ドーミラーは、第二次世界大戦の子でした。その時代は食料が不足し、果物やベリーを集めるのが当たり前でした。ドーミラーが自然との親和性を得たのは、このような幼少期の環境が大きく、この関係は後のデザイナーとしてのキャリアにも影響を与えました。
ドーミラーは、小学校時代に家具のデザインを始めます。友人と一緒に机とワードローブをデザインし、近くの大工屋に作ってもらい、彫刻のような取っ手を自分で作りました。高校卒業後、家具職人の見習いとして働くことは、手仕事に惹かれた彼にとって論理的な次のステップに思えました。
ヴェントリンゲン近郊の町にある大規模な家具工場、エンヴィン・ベーアでは、ドーミラーが見習い期間を終え、技術を向上させ、自分の仕事について深く理解するための絶好の機会を提供しました。さらに、オーストリアの哲学者、社会改革者、建築家であるルドルフ・シュタイナーの哲学や、ベーアも熱烈な信奉者であったシュトゥットガルトのヴァルドルフ・スクールの教師が毎週訪れていました。シュタイナーは10人の見習いたちに、一見ランダムに見える木片から、それぞれの木片が示唆するものをもとにオブジェを作る方法を教えました。このアプローチは、素材に耳を傾け、その自然な特性をデザインの形にするというドーミラーの直感を形成しました。このような折衷的で直感的な訓練を受けた後では、見習い期間終了後に工場内で行われる作業が単調なものに思えたため、3ヵ月後、ドーミラーはドイツのマルバッハの工場に移り、そこで椅子や布張りの家具のデザインと製作を学びました。1959年、デンマークに移り住んだ彼は、知識欲が旺盛だったため、アルチザン・スクール(Kunstværkerhåndskolen)の家具部門に応募し、そののち1960年にデザイン学校(Designskolen)に入学します。
その後ドーミラーは、オーレ・ジェーロフ・クヌッセンやオーレ・ヴェステルゴードらに師事し、大工仕事と刺激的な新素材を使った工芸技術を学びました。それは1960年代には革新的な選択でした。卒業後もアクリル素材の家具製作を続け、1963年に王立アカデミーの建築学部への応募の際にはアクリル製の椅子を用いました。アクリルの実験にもかかわらず、ドーミラーは常に自然素材、とりわけパイン材に惹かれますが、何年も石鹸水で洗うと、その繊細な線がさらに際立つことにインスパイアされました。1975年、ユトランド沿岸の町ハーツハルスに移り住んだドーミラーは、初心に戻り、自分のキッチンで開発した椅子とテーブルのデザインを地元の製材所に持ち込みます。これが長く実りあるコラボレーションの始まりでした。
1977年にベラ・センターの展示会場に展示された後、ハーツハルス製材所(Savværk)はこの椅子とテーブルを約25年間製造し、ドイツ、オーストリア、スイス、オランダ、ノルウェー、日本のデンマークデザインショップに供給しました。チーク材やローズウッド材の家具が長年主流であったため、環境問題やサステナビリティへの関心が高まる中で、このパイン材は歓迎すべき変化でした。しかし、彼のベストセラーは、今でもパイン材のアームチェアで、20年以上にわたりハーツハルスモーベルファブリク社のトレードマークです。
ドーミラーは、人生においても作品においても、常に持続可能性とシンプルさに惹かれていました。彼のデザインに見られる彫刻のような堅牢なフォルムは、自然界への愛と、直感的な素材への理解、つまり食料採集であれ家具デザインであれ、そこにあるものを手に取り、その固有の性質に反応し、特別なものを生み出す能力を物語っています。

ROBERT DUDLEY BEST

ロバート・ダドリー・ベスト(1892-1984)は、世界最大の照明製造会社ベスト&ロイド社の後継者でした。1840年にバーミンガムで設立されたベスト&ロイド社は、タイタニック号やオリエント急行といった一流プロジェクト向けに伝統的な照明を製造していました。その誇り高き歴史にもかかわらず、ベストは照明のデザインが時代遅れであると感じ、父から会社を引き継ぐ際に、新しい息吹を吹き込むつもりでいました。
ヨーロッパを広く旅した後、ベストは1925年にパリで開催された国際モダンデザイン博覧会を訪れます。そこで見たものや、ル・コルビュジェやミース・ファン・デル・ローエといったモダニズム建築家の作品に触発され、パリとデュッセルドルフで工業デザインを学びます。その期間中、ドイツのバウハウス・スクールの創設者であるヴァルター・グロピウスと親交を深めます。バウハウスは、文化的変化だけでなく、より公平で平等な社会への社会的転換をもたらすことを目的として、芸術、デザイン、そして最終的には工業の統合を先駆的に行った影響力のある芸術学校でした。デザイン性に優れ、一見シンプルに見えるオブジェには、未来への楽観的なビジョンが込められていました。このような影響を受けながら、ベストは、後に象徴的なベストライトのデザインになる最初のスケッチを描き、1930年にバーミンガムに戻って生産を開始しました。
ベストは、より前衛的な建築家たちにアピールし、照明デザインの新しい課題を設定することで、新しい時代の精神を象徴するコレクションを作りたかったのです。父親は納得しませんでしたが、最終的にはベストライトを試験的に生産することに同意しました。その調整機能は、イギリス空軍や自動車整備士の間で初期の成功を収め、その後、多くの建築家の机の上に置かれるようになり、最終的には1931年にイギリスの主要な広報誌『Architects' Journal』によって、イギリス初のバウハウスにインスパイアされたデザインと宣言されました。
ベストは、ベスト&ロイドの伝統的なコレクションのトリミングやディテールを取り払いました。商業用と家庭用の両方を念頭に置き、彼の指揮の下で開発された照明は、人間工学に基づいた実用的なエレガンスを備えたもので、「形は機能に従う」というモダニズム運動の中核をなす信条にインスパイアされた組み合わせでした。自らも金属加工を学んだベストは、よりよい美術学校教育のために、生涯を通じて活動しました。
彼の社交界には、バーミンガムの芸術家や知識人のほか、『モダン・ムーブメントの先駆者たち』や『イギリスの建築物について』の著者ニコラウス・ペヴスナーもいました。また、ヴァルター・グロピウスとは生涯にわたって親交を結び、1934年にドイツを出発したグロピウスのバーミンガムへの初訪問をもてなした。ベストはまた、父親の金属製造実験と先進的なドイツ教育思想の推進を記した『真鍮のシャンデリア』(Brass Chandelier)が生涯で出版された唯一の本となりましたが、執筆活動も熱心に取り組みました。彼の遺産は、90年以上にわたって生産され続け、第二次世界大戦中にはウィンストン・チャーチルが愛用し、現在はロンドンのヴィクトリア&アルバート・ミュージアムとデザイン・ミュージアムのパーマネント・コレクションに収蔵されている照明、ベストライトの中に生き続けています。今日、彼は20世紀で最も影響力のあるデザイナーの一人として認められており、ベストライトは英国デザインへの彼の永続的な貢献の証となっています。

SPACE COPENHAGEN

2005年、シーネ・ビンズレフ・ヘンリクセンとピーター・ブンガール・リュッツーによって設立されたスペース・コペンハーゲンは、家具、照明、洗練されたオブジェから、アートインスタレーション、アートディレクション、世界中の個人住宅、ホテル、レストランのインテリアデザインまで、さまざまな分野で活躍するデザインスタジオです。
このスタジオの直感的なアプローチは、環境、機能的ニーズ、人間の行動への基本的な関心によって明確に形作られたデザインを具現化していますが、それは、品質と長期にわたる持続性を重視した美学です。
スペース・コペンハーゲンは、世界有数のメーカーに向けて家具を製作してきました。ニューヨークの11 Howard Hotelや、コペンハーゲンの高名なレストランGeraniumやNomaで受賞したデザインに続き、国際レベルでハイエンドなインテリアを提供し続けています。

「私の祖母は熱心な建築家だったので、子どものころは建築や建設が男性的なエネルギーに支配されているとは思っていませんでした。でもその後、建築学校で、私が尊敬する人たちのほとんどが、実は年配の男性だったことに気づきました。若い女性として、それは時に疎外感を感じることもありました。そのうちに、熟練した野心的な女性建築家やデザイナーたちの作品やストーリーを知ることができ、目を見開かされる思いがしました。」